Contents
ウエハラ (上原 一真 / Uehara Kazuma)

●1992年生まれ (28歳)
●鹿児島県奄美市出身
●ぼっち系サブ3ランナー
●フルマラソンベストは2時間37分30秒。
●ランニング歴15年(2005年〜)です。
●1500m~100km超のウルトラマラソンまで幅広く走ってます。
●トレイルランニングにも親しんでおります。
●最近、トライアスロンデビューを画策中。
●セルフコーチングなので自分で勉強しながらトレーニングしてきました。
●マラソン指導実績:3年間で8人がサブスリー達成(フルマラソン)。
●保有資格:NESTA-PFT (全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会-パーソナルフィットネストレーナー)(2018年1月取得)
●筋金入りのゆとり
●地球のどこかで走り回ってます。
●2015年、福岡から北海道まで約3,700km走って(&歩いて)日本縦断しました。


●「ランニングの楽しみ方は自由」がモットー
ベスト記録等
<マラソン>
●フルマラソン = 2時間37分30秒 (青島太平洋マラソン2016)
●ハーフマラソン = 1時間15分12秒 (奥八女黒木ハーフマラソン2019)
●100kmマラソン = 9時間47分38秒 (壱岐ウルトラマラソン2018)
■東北みやぎ復興マラソン2017 年代別優勝(25~29歳) (2時間39分05秒)
<ロードレース>
●10km = 32分58秒 (2011年)
<トレイルランニング>
■OSJ奄美ジャングルトレイル2017 50K 4時間12分45秒 (総合3位)
<トラック>
●5000m = 15分42秒 (2011年)
●1500m = 4分15秒 (2010年)
●800m = 2分04秒 (2010年)
〈戦歴〉
日時 | 大会 | 記録 | 備考 |
2013. 2 | 熊本城マラソン2013 (熊本) |
2時間46分36秒 | 初マラソン |
2013. 5 | バンクーバーマラソン2013 (カナダ) |
3時間半くらい | ファンラン |
2014. 2 | 京都マラソン2014 (京都) |
2時間45分56秒 | |
2015. 2 | OSJ奄美ジャングルトレイル2015 50K (鹿児島) |
4時間37分17秒 | 総合5位 |
2015. 2 | 高知龍馬マラソン2015 (高知) |
2時間46分38秒 | |
2016. 2 | 別府大分毎日マラソン2016 (大分) |
2時間40分46秒 | |
2016. 10 | 壱岐ウルトラマラソン2016 100km (長崎) |
11時間11分30秒 | |
2016. 12 | 青島太平洋マラソン2016 (宮崎) |
2時間37分30秒 | 年代別4位 総合13位 |
2017. 2 | 熊本城マラソン2017 (熊本) |
2時間40分04秒 | |
2017. 3 | OSJ奄美ジャングルトレイル2017 50K (鹿児島) |
4時間12分45秒 | 総合3位 |
2017. 10 | 東北みやぎ復興マラソン2017 (宮城) |
2時間39分05秒 | 年代別1位 総合11位 |
2018. 3 | 鹿児島マラソン2018 (鹿児島) |
2時間41分46秒 | 年代別7位 総合24位 |
2018. 10 | 壱岐ウルトラマラソン2018 100km (長崎) |
9時間47分38秒 | |
2018. 12 | 青島太平洋マラソン2018 (宮崎) |
2時間57分15秒 | ペーサー |
2019. 2 | 熊本城マラソン2019 (熊本) |
2時間37分44秒 | 総合22位 |
2019. 11 | 奥八女黒木ハーフマラソン2019 (福岡) |
1時間15分12秒 | 総合5位 |
2019. 12 | 青島太平洋マラソン2019 (宮崎) |
2時間51分56秒 | ペーサー |
当ブログはこんな方におすすめ
①フルマラソンでサブ3(3時間切り)を達成したい人
②フルマラソンでサブ3.5(3時間30分切り)を達成したい人
③フルマラソンでサブ4(4時間切り)を達成したい人
④自分1人で練習をしていて、練習方法が分からないという人
⑤独学でも理解できる“分かりやすいマラソン解説”を求めている人
⑥マラソンの理論的かつ実践的な知識を学びたい人
※サブ4.5~サブ5、完走目標のランナーでも参考になる記事はありますが、メインターゲットはサブ4~サブ3目標のランナーです。
「サクッとサブスリー(サブ3)しちゃおうぜ」
当ブログは・・・
フルマラソンで3時間を切る=“サブスリー”の称号を得る為の方法を、
なるべく誰にでも分かりやすく、ひたすら解説していくブログです。
そして、サブテーマは
サクッとサブスリー(サブ3)しちゃおうぜ
詳しくはこちらをどうぞ!
↓↓↓
このブログでの僕の主張が100%正しいとは決して言いませんが、「1人のランナーの15年分の知識・経験・ノウハウを詰め込んだブログ」を構築できたら面白そうだなーなんて思ってます。
そして、もちろん内容は日々アップデートさせていきます。
個人ブログだからこその一貫性について
当ブログはキュレーション(まとめ)サイトのように多数のライターによって書かれているものではありません。
ブログ内の全ての記事を僕個人で書いていますので、全体的に主張の一貫性はあると思います。
ただし、マラソンのトレーニング情報は日々アップデートされていきますので、昔の記事と現在の記事で矛盾が生じる可能性はあります。
また、僕個人の考え方や価値観についても徐々に変わっていくと思いますので、その辺もご理解いただければと思います。
それでは、楽しいランニングライフを!
ウエハラの愛用アイテム
シューズ
[ジョグ用]
●ナイキ エアズームペガサス 36
(NIKE Air Zoom Pegasus 36)
※2018年12月〜2020年現在
ただクッション性が高いので、リカバリー&トレーニング用に使っています。
あとは、移動用。
●ナイキ ズーム ライバル フライ
(NIKE Zoom Rival Fly)
※2019年5月〜2020年現在
比較的軽量なので、自然と脚が引き上がり、大きく素早い動きを妨げません。
6,000円くらいで買えるので、コスパ鬼。

[ジョグ&ペース走用]
●ナイキ ズーム ペガサス ターボ 2
(NIKE Zoom Pegasus Turbo 2)
※2019年12月〜2020年現在
ソールの構造が、ヴェイパーフライのように弾むような反発感を得られるようになってます。
ヴェイパーフライの下位互換といったらアレですが、ヴェイパーフライの感覚を身につけるトレーニング用的な位置付け。
[スピード練習用]
●アシックス ソーティマジック LT
(ASICS SORTIE MAGIC LT)
※2018年2月〜2020年現在
高校時代以来、レースを走る時は大体これ。(最近、ヴェイパーフライを履き始めたけど。)
脚で地面を押したその反発力がダイレクトに身体に戻ってくる感覚が最高。
ただし、靴底が薄いし硬いのでダメージは大きめ。
履きこなすには、ある程度脚力を鍛えておく必要があると思います。

[レース用]
●ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%
(NIKE ZoomX VaporFly Next%)
※2019年12月〜2020年現在


かなり癖があるため履く人を選びますが、使いこなしたら飛躍的に記録は伸ばせそう。
最大スピードを上げてくれるというよりは、ランニングエコノミーが高まる、つまり少ない力である程度のスピードが出るという感じ。
足をポンポンと置いていくだけである程度スピードに乗ります。
ランニングウォッチ
●ガーミン フォアアスリート 645 ミュージック
(GARMIN ForeAthlete 645 music)
機能性も大満足。
見た目もスタイリッシュでお気に入り。
普段のランニングやレースで使用してます。
●ガーミン インスティンクト
(GARMIN Instinct)
心拍数が常に確認できるディスプレイがお気に入り。
ForeAthleteよりも少し重いですが、気になるほどではありません。
登山時や日常シーンで使ってます。
サプリメント
[BCAA]
●サイベーション エクステンド
(Scivation XTEND)
※2019年5月〜2020年現在まで愛用中
練習前・練習中・練習後いつでも素早くBCAA(必須アミノ酸)を摂取できる優秀なサプリメント。
1回あたり70円くらいなのでコスパ鬼です。
水分補給にもなるので、なお優秀。
毎回160円のペットボトルのスポーツドリンクを買うよりも安いしエコ。
姉妹ブログについて
【サブ3研究室】よりエゴイスティックな内容の
姉妹ブログはこちら。
↓↓↓

[内容]
●個人的なランニング(トレーニング)日誌
●大会(レース)レポート
●旅のこと
●戯言
etc
(2015年4月〜書いてます。)